ナチュラル託児とかそういう色々のこと
こんばんは。まったりこです。
春が大好きなのであったかくなってきてくれて嬉しい反面、花粉がヤバいです。
さて今回はちょっと不穏なタイトルをつけてるんですけども、
子どもと公園で遊んだりする時とかの思ってることを吐き出すための記事です。
ちょっと前に幼稚園のママさん達の大型の集まりみたいなのに参加してみたり、
色々と考えることがあったので一旦整理のために思ったことを書いとこうという。
雑記的な感じでダラダラいきます。
表題の「ナチュラル託児」ってのはTwitterで見かけた言葉でして。
誰が最初かとかどんだけ話題になってたかとかはあんまりよくわかってないけど。
字面の通り、「公の遊び場で発生するナチュラルに託児される現象」のことを言うらしく。
このネーミングめちゃくちゃ言い得て妙だなと個人的に思ってるんですけど。
子どもと公園とかで遊んでると一緒に混ざって遊びたがる子ってのが結構居て。
その時、そのやってきた子の保護者が近くに見当たらない場合は、
単純に大人としての責務として自分がその子も含めて安全に気を付けないといけなくなる。
そういう状態のことをナチュラル託児と呼んでる人が居たっぽくて。
本来自分の子の安全等については保護者が監視の目を光らせるべき部分だと思いますが、
誰かと喋ってたり、そも居なかったりで子どもをちゃんと見てない親って居るよね、という。
私のこの書き方でもう既にお気付きの方も居るかと思いますが、私はめちゃくちゃ嫌です。
いやもう過去にも割と散々これ系の愚痴を書いてきたような気がするけど。
嫌なポイントは簡単に言うと以下の3点。
①託児されてる系の子は構ってちゃんが多くてめんどい
②何かあったらと思ってハラハラする
③保護者が信用ならないので問題があった時に更に嫌な気分にさせられそう
私は基本的に余裕がない人間で、自分の子どもだけで常に精一杯なので、
正直どこぞの誰ともわからん子どもの安全についてはそこまで心配できません。
そういう意味では②はそこまで負担ではないかも。
③も滅多なことがない限りは親が絡むレベルのトラブルが起きないと思うのでそこまで。
ということで私はやっぱり一番嫌なのは断然①です。
もうほんとこれまでの経験から言ってもマジでこれ系の子は大体もれなくめんどくさい。
まだやってることが気になって同じ遊びを近くで始めるくらいなら気にならんのに、
やたらと話しかけてきたり、褒めてもらいたがる言動をしてくる子がめちゃくちゃ多い。
「何歳?」「名前なんて言うの?」「ポケモン知ってる?」とか。
それに応えてるとどんどん自分の子よりもその子の相手してることになったり。
ほんで絶妙にうちの子たちのことをサゲてきたりする。
「俺の方が早いで!」とか、「自分やったらもっとこんなんできるで!」とか。
いや明らかに歳の差あるやん?そらそっちの方ができて当たり前ちゃう?みたいな子とかが、
褒めてもらいたいがために幼児のうちの子に張り合ってきたりする。
でもごめんけど私はもううるせ~~~~~~~~~~!!!!としか思えんのよ。
私はうちの子たちとめちゃくちゃ喋りながら公園で遊んでいるので、
他のそういう風じゃない親御さんに比べたら特に期待できそうに見えるんだろうけど、
私の優しさはほぼ自分の子ども限定の優しさなので…知らん子に使う優しさはないので…。
と言うかちょっとでも構うと大体助長するというのももう身を持って知ってるので、
最近はもうそういう場面ではほぼ聞こえなかったフリ見えないフリで無視しています。
私に構ってもらえないから子どもにちょっかい出す系の子も居るので、
そういう子には普通に注意します。「危ないから走ってる時に近づかないでね」とか。
めちゃくちゃ無視しても注意しても話しかけてくるような猛者もたまに居るけど、
大体の子は無視or注意で何とか特に問題になることなく終わってくれます。
で、このナチュラル託児って言葉とそういう現象自体がTwitterで話題になってた時に、
「こんな風に言う人が居るなんて世知辛いなぁ」という意見の方を見かけたんですよ。
子ども同士のそういうのってお互い様みたいなところがあるし、
そういう気持ちで居るから今の育児がちょっとやりづらくなってるんじゃないかという。
目から鱗でした。
私はめちゃくちゃに余裕がない人間なので、正直まるで受け入れる気にはなれないけど、
言わんとしてることもまぁわかるなと。
確かに、全体がもう少し大らかになれたらいいのかなというのはめっちゃわかる。
日本は子育てしてる人とか子どもに優しい世界じゃないみたいなこと聞くし、
自分でも実感としてそういう気持ちもなくはないけど、その一端を私も担ってるのかも。
私は家庭とか学校とかの決められた場所以外にも子どもの居場所がある方が良い派で、
そういう居場所のために習い事とかさせたいなとすら思ってるくらいなので、
公園でその子たちの居場所になってあげられるような対応ができたら確かに素敵ですよね。
漫画とかエッセイとか?でそういうエピソードを見かけるとすごくほっこりするのに、
自分では到底そういう対応をしたいと思えないのは確かになんかどっかバグがあるなと。
普通に本心で、心から世界中の子どもが平和で幸せに生きれたらいいのになと思うし、
幼児にまつわる悲しいニュースとか見ると当然のように悲しいな…と思ってるのに。
自分に対して寂しい子どもがちょっと寄りかかってくるのはなぜこんなにも不快なのか。
監督責任って言葉もあるし、自分の子どもくらい自分で面倒見ろよって思うけど、
そうやって自分にも誰かにも余計な重荷を背負わせてるみたいなとこない?とも思う。
どんどん子どもが減ってる中で、せっかく一緒に子育てしてる者同士、
お互い様で支え合っていけるようにもうちょっと知らない子に対しても優しくてもいいのかも。
と、思ったりもするのでした。
そんなことを考えたり忘れたりしながら、幼稚園の同学年の集まりに行ってきたんですよ。
近所の大きめの公園でピクニックしつつ子どもを遊ばせようの回って感じ。
これまでそういうのには機会がなくて行ってなかったけど、
せっかく誘ってもらったし、子どもは喜ぶし…と勇気を出して飛び込んでみました。
どんな感じかな…とドキドキしてたけど、駐輪場で立ち話するのの延長線って感じで、
そこまで気を張らずに適当~な感じでやってていいのかなという感じではあったんですが。
行く前に私は一番子ども同士どうやって遊ばすんやろ?というのが気になってたんやけど、
そこの内容がね、もう完全に放牧状態やったんですよね。
ピクニックなので最初に皆でレジャーシートとか敷いてご飯食べたりするけど、
その後は子どもたちは公園内を自由に走り回り、親はレジャーシートから眺めるだけ。
基本レジャーシートで喋って、何かあった時とかだけちょっと行ってくるわって席を立つ。
小学生向けの大型遊具とかもある公園で、かなり結構な人数が入り乱れて遊んでる状況で、
その中でも小さい方の部類の年少さんをよく野放しにできるな?!とカルチャーショックでした。
聞いてた感じ、「レジャーシートの場所に自分で帰ってこれる子は放牧OK」って基準ぽかった。
まぁ見えてるし、子どものことは目で追ってはいるし…という感じやったけど、
普通にお喋りに夢中になってて見てへんやんって雰囲気に私には感じられた。
ただ子どもが心配やったら近くに行って見守るのも別にOKで、
その辺は各家庭のスタンスがあるやろうから好きにしてねって感じでもあって。
話に入らんからって何かやいやい言われる訳でもなかった。
うちの上の子が3人目のお子さんと同い年、というベテランのお母さん方が多くて、
私とは公園で遊ぶことへの危機感みたいなのが違うのかなーとも思いつつ。
でも、これでもし子どもが他の保護者に絡みに行ったらナチュラル託児よな?と。
遊具には対象年齢と「保護者の方が付き添ってください」の注意書きもあるしね。
うちは年少さんにすら満たない娘ちゃんも一緒に行ってたのもあって、
普段と同じように子どもから離れないように過ごしてたらほぼレジャーシートには居れんかった。
同時に別々の方向へ走って行こうとする子どもの間で右往左往するだけの時間だった。
似たような回が近々で2回あったので2回とも行ったけど、
こんなことなら旦那さんと一緒に1対1で公園来る方がよっぽど良いなって感じやった。
ただまぁ人付き合いってのも大事やし、ご飯の時とか休憩の時に多少は喋れたし、
何もかもが無駄やったとも思わんのやけど、楽しさより疲れの方が勝ってたよなとは思う。
私の他にもほぼレジャーシートに居ない系のお母さんは何人かおって、
そういう人が居るってことが明確にわかったのも結構な収穫やったなとも思う。
私がバタバタ子どもに付き添ってる間、皆当然うちの荷物も一緒に見ててくれたし、
バラバラに帰って行く時も私がどんなに走り回ってても必ず近くに来て声かけてくれたり。
放牧自体はめちゃくちゃカルチャーショックで多少不快感すらあったけど、
そういうことしてても普通に優しいし気遣いもしてくれる人たちなんよなぁ。
次誘われたらまた行くかどうか悩む程度にはあの時間の意義について考えてるけど、
それでもあんなん絶対行かんわとか、あんな人たちなんかとは思わないし思えないし。
子育てとか人付き合いとか、なんか色々難しいなぁ~~~ってなりました。
どういうスタンスでいくのが良いか、自分の中で明確な答えが私にはまだない。
いや、基本的には今は公園では子どもから離れないのが正解やと思ってるけど、
じゃあそれがいつまで?って言われるとわからん。
4年って言うと仕事やとそれなりに歴も長くなってきたな…って思うけど、
子育てで思うとまだまだぺーぺーなんやなって感じがすごい。
育児むずない?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません