幼稚園の入園準備① ~入園準備の準備編~

こんばんは。まったりこです。
娘ちゃんのママしか勝たんが日に日に勢いを増しています。
夜泣き対応は既に旦那さんではどうにも手の付けられない状態となりました。
ひょえ~。

さて今日は入園準備について書いていきます。
サブタイトルをつけたんですけど、まずは入園準備の準備の話から。
わざわざ準備の準備って書いたのは、この幼稚園の入園準備が我が家にとって初めてのことで、
一体どういうことをしなきゃいけないのかを調べてまとめるところから始める必要があり、
そもそもの準備に取り掛かる前の確認事項が多かったのでこういう表現になりました。
そんな感じなので、今回は準備のための心構え(?)みたいな話になりそうです。
本格的にどういうものを準備したか、というのは今後また別で書いていく予定です。
そういう訳でいざ!準備の準備!

①入園準備についてのお便りが届く
そもそもなんですけど、まず園からこういうものを用意してくださいねという連絡が来ます。
この連絡が来るまでは入園準備はほぼできません。
大体どこの園でも同じようなものが必要になるんですけど、
園ごとにサイズや柄に指定があったりするのでそこを確認しないことには始まらないのです。
早め早めに用意ができると安心ですけど、二度手間を避けるためにも確認してからがオススメ。
うちの予定園からは、去年の年末に入園に際して…という感じのお便りが届きました。
どういうものをいつまでに用意してくださいとか、いついつに備品の物販がありますとか、
そういったことが細かく書かれており、提出が必要な書類も含めて全部で8枚程度。
その内の6割が入園までに用意が必要な鞄などに関する説明でした。
残り4割は今後のスケジュールに関するご連絡や提出書類など。
正直に申し上げてお世辞にもわかりやすいとは言えない書類で笑っちゃったね!!!
1枚目に「紙③を見て…」とか書いてるんですけど、そもそも各用紙に番号振られてないし、
わからんけどこの届いた順番で見ろってことか…?みたいな感じで探り探りやりました。
先生方も頑張ってくださってることはわかるんだけど、
大学とかみたいに幼稚園にも一人くらいこういうこととか専門の事務員さんが居たらいいのに。
まぁこっちが頑張ればいいだけなのかもしれません。解読できたので良し。

②必要な品を洗い出し
お便りを元に、今後用意が必要なものについて書き出していきます。
何枚もの書類に渡ってちょっとずつ書いてあるので、わかりやすく一覧を作ります。
結果、我が家が用意しないといけなさそうなのは以下の通り。

【作るもの】
紐付きハンドタオル(洗い替え入れて4枚)
*小物入れ用巾着
*コップ袋
*絵本かばん
*座布団カバー
*給食袋

【買うもの】
マスク(1日3枚)
マスク入れ(新品入れと使用済み入れの2つ)
*ランチョンマット
カトラリーセット
お弁当箱
*お弁当袋
おしぼり
おしぼり用のビニール袋
水筒
*靴
*靴下
*肌着
*防寒用レギンス

*がついているものは全てサイズ色その他の指定がありました。
そして作るもの・買うもので分けたのですけど、これも園からの指定です。
買うものの欄に書いてる分については「市販も可」と明確に記載があったのですが、
作るもの欄のものについては「布で作ってください」ということなので、そういうことかなと。
最近だとハンドメイド品をオーダーしたり、手芸屋さんで外注したり色々方法はありますが、
とりあえず明確な市販品の購入が許されるものとそうでないものがあるということですね。
靴・靴下に関しては色の指定があり、既に持っているものが使えず新しく買わねばなりません。
この辺は微妙に事情を考慮してくれるようではあるんですけど、
まぁどっちにしろ汚れるだろうし、今の靴も長く履いてるし変えたらいっか…という気持ち。
これら準備品の指定で面白いなと思ったのが、
「どれが何の袋か一目でわかるように、それぞれ別の布を使って作ってください」というやつ。
なるほどな~と思いました。
私は必要なものを自分で作ってみたいと考えているので、事前に本を用意していたのですが、
それらの本ではかばん・巾着類を全て同じ布で揃えて作るのを勧めている(?)のがほとんど。
確かに同じ布で作って統一感があるとオシャレで可愛い感じもするし、
何より布を買う時に楽なのかな?とも思うのですけど、使う側は混乱するかもなと。
過去に困った子がそれなりに居たからこそ書かれてるんだろうし、
これに関してはめちゃくちゃ盲点だったので良いこと書いてくれてるな…と思いました。
あとは今のこのご時世だからこその準備品、マスク。完全なコロナ対策用ですね。
うちの園は幸いマスク自体への指定はなかったのですが、
園によっては不織布マスク以外はダメというところもあるようです。
もちろん特別な事情がある場合は要相談で。
マスクに自由度があることを良いと思うべきかどうか、ちょっと複雑です。
園で鼻マスクにしてる子はあんまり見かけたことはないですが、
ウレタンマスクの子はちらほら見るので、感染対策…と考えてしまったりもします。
まぁでも、そもそもマスク自体が完全に防げるものではないし…とかも思いつつ。
どういうものを用意しようかまだ検討中ですが、とにかく特別出費ですね!切ない。

そして購入の指示はありませんが、おそらく必要だな…と考えているのは雨具類。
我が家はこれまで雨の日に徒歩で子連れ外出することがほぼなく、まだ用意がありません。
幼稚園も自転車で送り迎えをする予定にしているので、基本的な通園には不要かなと思いつつ、
日々の行事の中で必要になる場合があるから用意しておく方が良い、という話を聞きました。
雨天でも行ける範囲のところへ見学に行ったりすることがあるそうです。
そういった時は傘orカッパ、長靴などを持ってきてくださいと言われるそうな。
そして、そういう時に突然持たされて子どもが困惑しないように、事前に練習も必要とのこと。
言われてみればなるほど確かに…でしかないし、そもそも今更?みたいなとこもありますが。
一体どれ程のご家庭が入園前幼児に雨具を用意しているのでしょうか?
私がTwitterで見ている限りだと雨の日に外出しているご家庭の方が少ないんですが、
みんな持ってるものなのか?!?!
うちはたまたまひょんなことからゲットしたレインポンチョがありますがそれだけです。
それを着せて出かけたこともあるにはありますが、本当に指で数えられる程度しかない。
なので買うとしたら傘、長靴かな?
レインポンチョでなくカッパも用意した方が良いのかな。
今の時期めちゃくちゃ寒いけど、機を見て傘を持って歩く練習をさせてみようかな…。

準備のスケジュールを考える
書き出した準備品をいつどのように用意するかを考えます。
うちの園では、お弁当箱は園かばんに入れてくださいといったような指定があって、
だったら一応かばんを見てからお弁当箱は決めた方が良いかな…とか考えています。
座布団カバーについてもそうで、うちの園は防災頭巾をカバーに入れて座布団として使用します。
その防災頭巾の販売時に座布団カバーの見本の展示があるらしく、
これもやっぱりじゃあ一応それを確認してから…とか思う訳ですよね。
ただビックリするのがね、かばんも防災頭巾もうちの園の販売が3月でして。
作ってほしい割にはギリギリですね?!?!?!?と思っています。
お弁当箱は買うしかないのでまだ良いとしても、その時期に良いのって残ってるのかな…。
うちの子はよく食べるのでお弁当箱のサイズ感はかなり注意が必要で、
だからと言って大きいのを選んだ結果入りませんってなるのも困るしなぁと。
という訳で、これらの後で確認しながら作ったり選んだりする必要のあるものは後回しで、
それ以外のものから作ったり買ったりしていこうかな~という感じですね。
靴もある程度ギリギリまで待って合うサイズを選んで買う方が良いかな。
あとは指定の内容に合ったものが買えそうなお店を探す必要もあるかもしれません。
うちで言うと肌着や靴下にキャラクターものNGかつ柄なしで色の指定があったので、
確実にその指定に合う内容のものを買おうと思ったら無印かな…?とか。
何をどこで買うかも考えないとな~と思ったりしています。
まぁ大型のモールにさえ行けば全部揃うような気もしますけども。
この辺のことを考慮しつつ、カレンダーにロードマップ的なものを書き込んで管理しようと思います。

さらに必要なものを全て揃えたら、最後は怒涛の「名前記入」のターンがきます。
これももちろんロードマップに組み込みます。
持って行く全てのものに明確に名前を書く訳ですが、
物によって何でどういう風に書くかも検討する必要があるかなと思います。
と言ってもやはりその名の通りネームペンがもはや最強ですよねきっと。
最近だと手芸用品で名前付けに有効なアイテムがいくつか出ているみたいですね!
うちの園では制服や手作り指定品辺りには名前を書く位置にも指定があって、
その辺考慮しても便利そうなアイテムがあったら仕入れたいなと思います。
何回も手書きで書くのがしんどい量かなとは思うし。手っ取り早いですけども。
個人的に自分の字が汚いのがコンプレックスなのもあって、できれば印刷ものを貼り付けたい…。

④品物以外の準備について考える
うちの園では、先に届いた準備品についてのお便り以外とは別に、
入園に際して…という書類が別途2月に届くようなのでそこに書いてるのかな?と思うんですが、
まずは息子くんに「4月になったらこれから一人で幼稚園に通う」ということを教えること。
今はまだ息子くんにとって幼稚園とはママと娘ちゃんと遊びに行くところなので、
脅す訳ではなく、単純にこれからは通い方が変わることなどを説明しておきたいですね。
いざ通う!という時にビックリしないで良いように…。
本当は半日だけ保育体験できる日があったのですけど、コロナでなくなってしまい、
プレも12月で終了したので以降は園庭開放しかもうありません。
園の雰囲気に慣れるべく園庭開放に通いつつ、繰り返し4月に入園すること、
入園したらずっと一緒ではなくて、園でお友達と先生と過ごすことなどを話していく予定です。
それ以外にもお着替えなどをなるべく自分でやろうと思ってもらえるようにとか、
お弁当箱やカトラリーも全て自分で開け閉めできるものと指定があったので、
食事の用意などについてもお話しておく方が良いかな?とか思ったりもします。
元々うちの息子くんはそういう身の回りのことに関して自分でやりたい意欲が低く、
大体のことを「ママやって!」「息子くんできない」が多い子なので、ちょっと心配。
最近は娘ちゃんに触発されて頑張るタイミングも増えているので、
そういう時にちょっとずつやる気を引き出して頑張ってもらうようにしています。
でもまぁこの辺りは結構本人も声をかけたらノリノリでやってくれるので、
完全に一人でできる!というところまでは無理でもそれなりまではいけそうです。
恐怖のトイトレを思えば全然やれそう。トイトレ本当にどうにかなるのかな。

さて大体準備の準備と言うとこんな感じでしょうか。
とりあえずあらゆることを事前にシミュレーションしたりして先手を打っておきます。
ここまでしていてもいざやり始める時にはアレが足りないとか忘れてたとかありそう。
そう、何と言っても私はズボラな女。言うて直前にバタバタしそうです。
同時にこれと並行して自分自身の準備も必要なんだなと思うと気が遠くなりそうだ。
入園式で着れるようなフォーマル服がまぁありません。鞄もない。
そして入園式の時に丁度良い感じになるように美容院にも行かねばならぬ。
時節柄どこまでやってもらえるかわかりませんが、大事な大事な息子くんの門出だし、
いっぱい写真も撮りたいからコンディションは最高にしておきたい。
考えることもやることも盛りだくさんだけど頑張ろう。
ちなみにまだ布も買えていないので、自分で作ろうとしてる初心者的にはだいぶヤバいと思っています。
こういうところに自分のダメさを感じますね。うーん、頑張ろう!