志摩スペイン村旅行~ポケモン課外授業楽しかったよレポ①~

こんばんは。まったりこです。
引っ越しのアレコレで書けずにいる間に、もうイベントが終わって3ヶ月が経過してしまったのですが。
それでも書きます!
と言う訳で、今年の旅行はパルケエスパーニャへ行ってきました!
そう、お目当ては何と言ってもポケモンコラボ”ポケモン課外授業”です!!
春頃だったか、こちらのコラボ開催の情報を見つけて今年はもうこれやなと。
本当は8月の末に行く予定だったんですが、台風のせいで一旦延期をして、
コラボの最終月となる9月に何とか滑り込みで行って参りました。
最終月ともあって、どの週末も、何なら平日すらかなりの盛況っぷりだったようです。
コラボの目玉とも言える企画「コレクレー探し」に至っては連日開園数分で完売だったそうで。
旅行の延期を決める前の8月末の辺りからSNSでの先人たちのレポを漁っていたのですが、
9月に入って以降客足が更に加速してとんでもないことになっている気配を感じたので、
旅程の数日前から毎日レポをチェックし、自分のやりたいことを全部叶えるにはどうしたらいいか、
綿密に計画を練りに練りまくって当日を迎えることとなりました。
いやもう本当に、先達の皆さんかなり有用なレポをたくさんSNSに放流してくだって本当にありがとう。
正直不安が多すぎて、レポ漁り過ぎてちょっと寝不足でのスタートとなってしまいましたが、
選んだ日程はお天気も良く、最終的にはやりたいこと全部やれた!と満足のいく結果となりました。
そんな訳でめちゃくちゃ楽しかったポケモン課外授業in志摩スペイン村レポ書いていきま~す!
※課外授業についての記事ですが、旅行記事も兼ねているため、2つの記事に渡って書きます。
 1日目の本記事では課外授業要素は少なめなのでご注意ください。

志摩スペイン村とは?

関西の人には「エスパーーーニャ~~~~♪♪♪」の陽気なCMでおなじみの志摩スペイン村。
志摩スペイン村とは、テーマパーク「パルケエスパーニャ」、ホテル「志摩スペイン村」、
温泉「ひまわりの湯」の、3つの施設全部を含めたこの場所の総称になります。
メインはもちろんパルケエスパーニャ。
スペインをテーマに、アトラクションやパレード、キャラクターショーはもちろん、
本格的なフラメンコショーまで見れてしまう、とっても陽気で楽しいテーマパークです。
なんと今年で丁度30周年を迎えるそうな。
子どもの頃に家族旅行で遊びに行った記憶があるのですが、まさか30周年とは。
なお10年程前に旦那さんと遊びに行った時は正直閑散としていて、
自虐広告を打ってる姫センと個人的にはどっこいくらいのイメージの場所でした。
とりあえず行きさえすれば、混雑を気にせずのんびりやりたいことをやって楽しめる、
そういう関西人に有難いちょっとニッチなテーマパーク…と思っていたんですが。
この30周年という節目のためか、ここ数年色んなコラボを開催していて盛り上がっているそうな。
そんな前情報をぼんやり見つつ、「でも言うてパルケやし…」とのんびり構えていた我が家。
甘 か っ た 。
何と今回のポケモン課外授業では、開園前1時間で既に長蛇の列というとんでもない状況に!
駐車場に入るための車も同じく列をなし、渋滞が発生するレベルだとか。
コラボ関係のグッズなどは軒並み開園から数十分で完売や整理券配布終了に追い込まれ、
一番人気のアトラクションでは110分待ちの記録も叩き出したとか。
正直、パルケやぞ?!そんなことある?!と思っていたんですが、
実際に行ってみたらそ~~~~~~~れはもうめっちゃくちゃ楽しくって最高で、
なるほどこりゃ開園前から並ぶし110分待ちも起こるわ、となりました。
人が殺到するのも納得のワクワクコラボ仕様で本当に本当に素晴らしかった。

ポケモン課外授業とは
今回私たちが行った目的のコラボ「ポケモン課外授業」ですが、
こちらはポケモンスカーレット・バイオレットの世界がスペインを模しているということで、
実際にSVの世界をパルケエスパーニャで再現しちゃいました!というようなコラボ企画。
パーク内の至るところにポケモンたちが居て、ゲームの世界を再現したようなスポットもあって、
中に入ってみると本当に自分たちがゲームの中に入ったような感じでめちゃくちゃ良い!
ポケモンたちは隠れているような子も居れば、元々そこで暮らしてますが?みたいに佇んでいる子や、
映え風のフォトスポットなんかも用意されていてとんでもない充実度…!
そもそもパルケ自体がポケモンとか関係なく映えスポットの宝庫な訳ですが、
その特色を存分に活かして発揮して、相乗効果でとんでもないものを生み出してるな!という感じでした。
そしてメインのコラボイベントとして、謎解きラリー「コレクレー探し」の実施や、
めちゃくちゃオシャレかつ可愛いオリジナルコラボメニューの発売などなど…。
もう本当に盛りだくさんの内容過ぎて、混み具合や閉園時間なども含めて考えて、
「これは1日では絶対足らんわ」となり、1泊2日で2日間ともパークを楽しむ方向で予定を組みました。

ポケモン課外授業1日目
1日目は移動日でしたので、開園から約1時間後の10時半頃にホテルに到着。
チェックイン手続きとパークチケットの購入などの手続きを済ませます。
実際のホテルのチェックイン開始時刻は15時なのですが、手続きはそれより前の時間でも可能。
ただし、荷物は基本的にホテル内にあるロッカーに預けてくださいとのことでした。
我が家はまだオムツが抜けきらないキッズが居ることと、ぬいぐるみも含めての旅行だったため、
どでかいサイズのキャリーを持っていたんですが、こちらはロッカーに入らないとのことで、
結局フロントで預かってくださることになりました。
案内の方やフロントの方、どこの部門の方もめちゃくちゃ丁寧かつ親切な接客で、
すごいホスピタリティ精神を感じました。

さて、荷物を預けたら即パーク内へ移動。
ホテルからの専用入り口があって、ここはアトラクションが集まった「フィエスタ広場」に繋がっています。
この日も早々にコレクレー探しの完売情報などが流れていましたが、
その他のカフェなどの整理券状況を確認するためにまずはメインのマヨール広場方面へ。
色んなアトラクションを横目に、どれに乗りたいー?などと話しつつ歩いていると、
もうすぐカルメン通りへ…というところで壁に描かれたタギングルを発見!
子どもたちが一気に「ポケモンが居る!!」とテンションMAXへ。
その他にも、汽車の通り道にモトトカゲの看板があったり、奥にはポケモンモチーフの風船アートが。
そのままマヨール広場に入り、まずはカフェ「ミ カサ」の整理券を確認するも、既に終了していました。
なので即引き返し、カルメン通りにあるレストラン「エル パティオ」の整理券列に並びました。
こちらのレストランではミライドン・コライドンイメージのメニューが食べられるのですが、
私たちが並び始めた11時頃で既に2時間後のご案内となっていました。
この列整理をしていた方がめちゃくちゃ親切かつ色んな情報にめっちゃ詳しい方で、
実態を把握できてなかった各地のコラボに関する情報を色々詳しく教えてくれて助かりました。
この方の助言を受け、お腹は空いていたものの2時間後のレストランを予約することに。
またここの予約システムがめちゃくちゃ親切で良かった。
LINEの登録をすれば大体の予約時間が確認できる上に、電話番号も登録できて、
自分たちの順番が来ると登録していた電話番号宛にショートメッセージが届く仕様でした。
本当にこれ便利だったし有難かった。
ありとあらゆる整理番号制予約の場面で導入すべき素晴らしいシステム。

絵具を散らしてかなりそれっぽいタギングル。可愛い。

アトラクションメインでパークを散策
レストランの予約が2時間後なので、しばらく園内を散策することに。
まずは早朝に食べて以降食事ができていなかったので、事前に用意しておいたパンを軽食に。
ちなみにまだめちゃくちゃ暑い時期のお天気の良い日だったのもあって水分はかなり用意していきました。
しかもコラボの影響で園内の自販機も売り切れ多数という情報がSNSにあって、
もう本当に園内での水分の補充はできないものと思って、凍らせた水分3本+保冷ケース入り2本+常温2本、
スポーツ飲料・麦茶・子どもが喜ぶジュース類を適当に割り振って準備しました。
ちなみにこれで4人家族の1日分になりました。
この振り分け今思うとめっちゃ優秀だったなと思う。
軽食を摂りながらこの後の予定を整理しつつ、子どもたちの意思確認をしました。
この1日目は平日で、コレクレーは完売だったものの客足は比較的落ち着いていました。
アトラクションも待ち時間少なめで、長いやつで30分くらいだったかな?という感じ。
これも事前のSNS情報の通りでした。本当に先達の皆さんありがとう。
なので1日目はアトラクションを中心にポケモン関係は特に人気の映えスポットのみと決めていたので、
まずは子どもたちにどんなアトラクションに乗ってみたいかを聞いてみました。
旅行の少し前くらいから、娘ちゃんが遊園地に行ってジェットコースターに乗ってみたいと言ってて、
まずは娘ちゃんが指差して乗ってみたい!と言ったので、スプラッシュモンセラーの列へ。
これは4歳以上かつ身長90㎝以上で乗れる急流すべりのアトラクションです。
確かこの時で20分待ちくらいだったかと思いますが、実際の待ち時間は大体10分くらいだったかな?
最初はワクワクしながら並んだのですが、降りる人が見えてくる辺りにくると、
泣きながら戻ってくるお子たちが見え始め明らかに不安そうな顔になっていきました。笑
やっぱり乗らないって直前にグズるか…?!とこちらもやや不安になりましたが、
順番が来て乗り込む時にはウキウキ感が戻ってきていたのか、元気に乗り込んでくれました。
ただし1回目の坂を過ぎた時点で半泣きになり、2回目の坂では完全にもう私にしがみつく形でフィニッシュ。
降りてから蚊の鳴くような声で「怖かった…」と半べそでした。
事前情報等もなく、目に見える坂がそんな長くないことからいけるか~と軽い気持ちでいきましたが、
確かに結構な勢いがあって、小学生でも終わったら泣いてる子も居たので結構怖めかも。
その後は子どもたちが希望するフィエスタ広場のアトラクションを順番に回りました。
割とスプラッシュモンセラーの恐怖が尾を引いていて笑、
アミーゴバルーンなどの怖くないやろ!みたいなアトラクションでも直前で怖がったりしつつ、
身長制限で引っかからないものはほとんど全部乗ったかなと思います。
フィエスタ広場にはもう一つ4歳から乗れるジェットコースター、キディーモンセラーがあるんですが、
怖いのは嫌だって言いながらこっちも頑張って乗っていました。笑
こっちはほぼ早いだけって感じだからか、娘ちゃんの方は乗っている時こそ顔がこ強張っていたものの、
終わった後にはもう1回乗る!と言うなど割と受け入れられたみたいでした。
ただ基本的に我が家は息子くんも絶叫系が苦手なので、2回は乗りませんでした。
最終的にうちの子たちに一番刺さった乗り物は「アルカサルの戦い”アデランテ”」でした。
これは乗り物に乗って行うシューティングゲームのアトラクションなんですが、
もうこれは何回乗ったかもわからないくらいめちゃくちゃハマって何回も行きました。
乗ってすぐ並び直したりも。笑
的に当たる敵のモンスターが怖いのと、全体的に暗いのでそういうのが怖い子には向きませんが、
最初は雰囲気を怖い…と言ってた娘ちゃんも終わったら「また乗ろう!!」とウキウキだったので、
最終的には怖さよりも楽しさが勝つパターンも大いにあると思うのでぜひチャレンジしてみてほしいです。
ちなみにシューティングゲームのアトラクションはもう一つ「オバケハンター3D」というのがあるんですが、
こちらは目玉のジェットコースターのピレネーを超える大人気でした。
アトラクションはほぼ乗り放題状態だった1日目でも最大60分待ちでした。
我が家は1日の終わりかけに何とか滑り込み楽しむことができましたが、
3Dメガネの特別感もさることながら、アトラクションに使う銃のデザインも良く、
点数の如何に関係なくもう参加するだけでも十分楽しいって感じのアトラクションでした。
そして難易度はこちらの方がアルカサルよりも低い気もします。
ちなみに3Dメガネは参加する時に現金出してその場で買うタイプなんですが、
小さくてそのメガネだとズレてきて楽しめない場合には別途小さい子用のゴーグルを貸してくれます。
ただし、サイズの合わない小さい子であっても参加する場合は最初にメガネは買わないとダメなので注意。

怖い・暗いのが苦手なお子さんには不思議の国のアリスがオススメ。
こちらは最初にもらったロッドを使いながら、20人くらいの団体で歩いて進むアトラクションです。
ロッドで魔法をかけたり、迷路を攻略したり、悪いやつを倒したりする内容なんですが、
モチーフは不思議の国のアリスで可愛いしミステリアスな感じが良い感じに魔法空間て感じで、
冒険とかが大好きなうちの子たちもワクワク楽しく参加していました。
途中で敵を倒す場面があるんですが、めちゃくちゃ真剣に頑張っていましたし、
毎回倒せる訳じゃなく失敗してしまう時もあって、割とちゃんとやった感あって良いです。
他にも氷の城など、絶叫もホラーもダメ!というお子さんが楽しめるアトラクションがたくさんあるし、
ジェットコースター類を除けばほぼ全部屋根のあるところのアトラクションなので、
雨の日でも割としっかり遊べると思います。


レストラン「エル パティオ」
アトラクションを楽しんでいる内にレストランの予約時間がきたので、コラボフードを食べにレストランへ。
入り口のスタッフさんに予約番号の画面を見せて、OKをもらえたら入場できます。
ミライドン・コライドンをイメージしたセットメニューが食べられるレストラン「エル パティオ」は、
食券制のレストランで、座席を確保→注文所で食券を購入し食事を受け取って席に戻るスタイル。
食事はどれもトレイに乗せてもらって運ぶんですが、
コラボメニューはトレイ一つをまるっと使う量なので他の注文と一緒には乗せられませんでした。
座席の確保のために子どもと一緒に旦那さんに席で待ってもらっていたため、
私一人では4人分の食事を一度に注文し終えることができませんでした。
なので先に子ども2人分と旦那さんの分を注文したんですが、
キッズプレートを二つ乗せたトレイがまぁなかなかに重くてよろよろしていたところ、
スタッフさんが「お持ちしましょうか」と声をかけてくださり、一緒に席まで運んでくれました。
全体的に基本セルフで対応っぽかったけど、店員さんが優しくて良かった。
セルフのお水もありましたが、置いてある場所がレジ付近の1ヶ所のみだったので、
何回も取りに行くには不向き…って感じでした。
まだまだ暑くて熱中症が怖かったので、めんどくさがってる場合でもなかったですが。
さてミライドン・コライドンのセットは前菜盛り合わせ+パエリア+デザートのセットという内容で、
前菜のソースをメインにカラーリングがそれぞれのポケモンに合わせてあって、
ランチョンマット的な紙とデザートにキャラクターが印刷されたもなか?みたいのが載っていました。
何だか気軽にセットとして食べちゃっていいんですか…?!って言いたくなる豪華さで、
最初から最後までどれも美味しかったです。
単純なコラボメニューと言うには…?!と言いたくなるぐらいのお値段しますが、
割と普通に豪勢な内容なので全然ありかなと思いました。
あとこのコラボメニューを頼んだ人にはオリジナルステッカーが2枚もらえるオマケ付きなので、
総合的にはお値段以上という内容だったのではと思います。
暑くてバテ気味で、食欲はあんまり…という状態だったんですが、
いざ食べ始めると美味しくてするする入っていき、余裕の完食でした。美味しかった。

旦那さん撮影のミライドンセット


午後は映えスポットも
食後はまだ見ぬアトラクションに乗るため、コロンブス広場の方へ向かって出発。
途中で「三重テラス in 志摩スペイン村」という三重県×ミジュマルコラボのイベントがあって、
特別なコラボアイテムが購入できたり、映えスポットの展示などがありました。
私たちはコラボ期間のほぼ最終日辺りに行ったのでほとんどのコラボアイテムは軒並み完売でした。
エンパシーホールという場所の中だったので、トイレもあり、会場内も涼しく、
他のポケモン探しと同じような感じで立ち寄れつつも、移動中の休憩場所にピッタリでした。笑
中のバスを扮した映えスポットは子どもたちにも大ウケで、
見るだけしかなくてつまんなーいみたいなことにならないようになってて良かったです。
太陽の洞窟という名前の、如何にもテラパゴスが出そうなエスカレーターを通過すると、
目的地のコロンブス広場に到着です。
こちらには船に乗って景色を楽しむフェリスクルーズというアトラクションと、
ドンキホーテ空の旅という乗り物に乗って色んな世界の旅を楽しむアトラクションがあります。
フェリスクルーズは屋根付きの船だし、ドンキホーテ空の旅は屋内なのでどちらも雨の日OK。
そしてどちらもスリルとは無縁のアトラクションなので怖いものが苦手な人にもオススメ。
でもフェリスクルーズはイルカを数えるお楽しみや、スペイン文化を知れるアナウンスがあり、
ドンキホーテ空の旅はパルケのキャラクター達に出会えるキラキラ豪華で楽しいアトラクションです。
名前にメインキャラクターの名を冠しているだけあって、ピレネーに次ぐパークの目玉なのかな?
こちらのアトラクションは人手の少ない方の日でも15分程の待ち時間が発生していました。
ちなみに人が多い方の日では90分以上の待ち時間が発生するレベル。
でも確かにキラキラで豪華でスリルはなくともワクワクして楽しかったので、人気も納得でした。

閉園時間も近づいてきたところで、エントランス方面に帰るべくサンタクルス通りに入ると、
とにかく映えの連続って感じのとってもオシャレで可愛らしいものがたくさんで感動でした。
ただでさえ可愛らしい景観なのに、至るところにポケモンが居て相乗効果ですごいことになっていました。
更にポケモン課外授業の映えスポットの中で人気上位の場所の一つ、
ニャオハやピカチュウと一緒に横断歩道を渡ってる風の写真が撮れるスポットがここにありまして、
閉園時間近くかつ平日でも写真を撮るために割と長蛇の列ができていました。
アトラクションの待ち時間に換算すると大体15分~20分くらい…?
翌日には絶対に撮れないだろうと思ったので、並んで写真を撮りました。
列のすぐ近くにトイレがあったので、順番待ちの間に交代しながらトイレに行ったり、
付近のポケモンを探したりして時間を潰すのは余裕でした。
これ以外の場所で撮影用スポットで人気があったのはマヨール広場のでっかいSV御三家のとこ、
カルメン通りのポケモン柄風船の壁、グエル広場下のブイズ集合の壁辺りが人だかりができていました。
なのでこの辺りは1日目の内に全部漏れなく撮影しておきました。
この辺の人気度は連日SNSに流れてくる写真の多さなどで把握できていたので、
バッチリ対策できていて良かったと思います。
実際翌日には人だかり過ぎて全然写真が撮れなかったので、事前に撮っておいて良かった。

SV御三家と先導するピカチュウが可愛い

ポケモンたちと可愛い景観を楽しみつつ、アトラクション「ドラゴン城の宝さがし」にも立ち寄りました。
こちらは別途料金が必要なアトラクションではあるんですが、
剣!宝!冒険!みたいな雰囲気が個人的に好きなのでパルケに来る度に入ってしまいます。笑
内容はシンプルで、ゴールまでに一人一つ宝の袋を持って帰るのですが、
最後に重さチェックをして、ヒントと全く同じ重さの袋を選べいれば景品がもらえるというもの。
ただこの重さ比べがなっかなか難しくて。
以前ここに来た時は旦那さんが正解してたし、今回は4人も居るし一人くらい当たるやろと思ってたら、
見事なまでに全員が外れだったので、2つしかない参加賞を2つずつもらって帰りました。笑
アトラクション内はヒント自体も謎解きが必要だし、
サイト内の写真の通り本当にワクワクさせてくれる空間になっていて好きなんですよね。
あとよしこれに決めた!!と思って進むとゴール手前で「本当にこれでいい?」みたいな、
選び直しができるコーナーがあって「えっやっぱり…」ってさせられるところも好き。笑
どれだけ時間がかかっても大丈夫(多分)なので、じっくり悩んで選べるし、
小さい子どもでも問題なく楽しめるので、お金はかかるけどコスパが良いアトラクションだなと思います。
ちなみに参加賞は今回はダルちゃんかチョッキーのマグネットでした。
娘ちゃんはダルちゃんが好きだったし、私がチョッキーが好きなので良いラインナップでしたが、
息子くんはアルハンドロが良かったな…とちょっぴり残念そうでした。笑

メインのマヨール広場付近に戻ってくる頃にはかなり閉園時間が差し迫っていたので、
オバケハンター3Dなど一部のアトラクションに滑り込みつつ1日目を終えました。
私たちはホテル宿泊だったので、フィエスタ広場の先にあるホテル直通のゲートから出ました。
その後すぐにフロントで荷物を受け取り、整理もそこそこにご飯を食べに外へ。
私の準備不足でホテルでのディナー予約ができなかったので、車で近隣のご飯屋さんへ食べに出ました。
ホテルのレストランはどこも評判が良かったので惜しいことをしたな…と思いつつ、
車があれば5分と経たないくらいのところに割と色んな種類の食事所があったので困らなかったので良かった。
我が家は子どもたちの希望もあってモスバーガーに入ったんですが、
何と隣のラーメン屋さんとドア一枚で繋がっていて、どちらの店のメニューも注文できるという神仕様。
その仕様に感動していたら私はラーメンの方が食べたくなったので、私だけラーメン食べました。笑
あとたまたま気になっていた獺祭シェイクも飲めたので良かった。
サクッと出てサクッと食べてサクッと戻る、みたいな感じで時間もそんなにかからず、
疲れでワガママが出そうなタイミングに好きなもの選ばせられたし結果良かったかなと。
ちなみに徒歩でも全然行けそうな距離だったし、途中にコンビニもあったけど、
めちゃくちゃ真っ暗になる上に車が結構な量通るので徒歩の人にはこのルートはオススメできません。
電車やバスを利用してパルケに行く人は絶対園内で早めのご飯を済まして軽食をホテルで買うか、
ホテル内のレストランを予約されることを強く強くオススメします。

食事が終わったらホテルと併設の「ひまわりの湯」へ。
ホテル宿泊者は無料で利用できる温泉です。
入浴の際はホテルのフロントでもらった入浴券を出して入るんですが、
エントランスに着いた時点で入浴券を部屋に置いてきたことを思い出す私。
ウキウキで来て「あ~~~」という顔をしてたら、「なしでも大丈夫ですよ」とスタッフさん。
館内着を着てたのもあってか、柔軟に対応していただいて助かりました。
浴室は露天風呂1種類、屋内に泡風呂と温泉の2種類があって、どこも大変良いお湯でした。
個人的にはやっぱり疲れてたから泡風呂が嬉しかったな~~~。
私たちが行った時間は小さい子連れの人は他に居なかったんだけど、
娘ちゃんもはしゃぎすぎず、嫌がり過ぎずと良い塩梅で楽しんでくれたのでゆっくりできて良かった。
有難かったのは水風呂。
人がまばらだったのもあって、私は露天風呂に浸かってのんびり、
娘ちゃんは露天風呂に入ったり水風呂でちゃぱちゃぱ遊んだりを往復していて、
決して行儀が良い訳ではなかったけれどゆっくりお湯に浸かれて良かったです。
温泉を出たら息子くんも全く同じようにしてたと旦那さんから聞いて笑いました。
こちらの温泉内にもショップがあって、ちょっとしたCUFOキャッチャーなどもあるんですが、
何と氷点下コーラが売ってたのでテンション爆上がりで即購入でした。笑
私のやり方が悪かったのか、あんまり凍ってるぜー!みたいな感じではありませんが、
ほんのりフローズン感をしっかり楽しませてもらいました。
そもそも地元では全く出会えなかったので、もう出会えただけで感謝の気持ち。
氷点下コーラを飲むためには売店でコインを買う必要があるんですが、
この売店のお姉さんも気さくで面白かったので、これこれ~!旅行の醍醐味~!ってなりました。
皆で楽しく氷点下コーラを楽しんだ思い出、プライスレス。

思い出を振り返りつつも、翌日はコレクレー戦争に挑む予定があったので、
今日のことを踏まえて入念に予定の再チェックをし、早々に就寝しました。
続きは2日目の記事いざ!ポケモン課外授業編にて!