幼稚園選びまとめ

こんばんは。まったりこです。
週の間に祝日があるとこんなにも心はゆとりを持てるのですね。
ありがとう文化の日。

さてこれまで色々と幼稚園選び関係の記事を書いてきましたが、
やったことの内容を全部書いてるような記事がないので、改めてまとめてみます。
これまでの記事に書いてないこともちょっとだけあるので、その辺も書きたいなと。
幼稚園関連でよく聞く単語の解説的なのもちょろっとやっています。
我が家は完全に小学校受験をする気がなかったのもあって、
ここに書ける内容は基本的にお受験系でない幼稚園が前提になっています。
ではまずやったことを時系列順にざっと箇条書きで。

①近隣の幼稚園情報の収集
②園庭開放・イベントへの参加
③プレの教室に通ってみる
④幼稚園説明会・見学会に参加
(⑤願書提出、入園面接)

ざっくりまとめるとすっごいやること少ない感じになってビックリしていますが、
でも確かに実際にやることはこれだけと言えばこれだけ。
聞いた話も含めると、近隣の幼稚園の数によって大変な部分が変わる感じかなぁと。
私の場合は、住んでいるところが隣の市との境目なこともあってか候補となる幼稚園の数が多く、
まず基本的な情報を集めるだけでも結構骨が折れました。
ただ数が多いだけに希望者が分散されるのか(単純に少子化の影響か…?)、
一部のお受験園を除けば特に願書提出に並ぶようなこともなさそうでした。
逆に私の姉はそこまで園の数が多くないために、良い園はどうしても激戦になりやすく、
とにかく園庭開放やプレに足繁く通って点数を集め、枠を確保する必要があると言っていました。
願書提出当日の朝もめちゃくちゃ早い時間から並んだりしたそうな。
私は一定の期間中受かるかどうかを常にドキドキ心配して…となるのが嫌なので、
自分の住んでるところは数が多くて良かったなと心から思いました。
争いとうない。
では気を取り直して。各項目について一つずつ詳しく書いていきます。

①近隣の幼稚園情報の収集
まず私は居住地域の子育て支援情報誌をゲットし、近隣の幼稚園情報をチェックしました。
おそらくどこの地域にもあるのではないかと思うのですが、
私が参考にしたのは行政が月に1回発行している近隣施設のイベント情報が載っている冊子。
これがあれば、自分が住んでいる地域にある子育て関連施設が全て把握できます。
新生児訪問などの時に自分の地域の冊子について教えてもらえると思います。
児童館や図書館などにも置いてるはず。
これが手元にあるかないかで難易度がかなり変わると思いますので、ぜひ探してみてください。
手に入らない場合は、行政のHPに行けば必ず地域内の幼稚園一覧が見れるページがあるので、
そちらを参考に各幼稚園のHPから位置情報やイベント情報を確認する感じになると思います。

ちなみに私は最初、自分の希望の条件に合う幼稚園を探して見学に行こうとして、
この段階で「園の方針・保育時間・給食の有無・4年保育の有無」などを調べたりしていました。
できれば早めに幼稚園に入れて働きたい・なるべくお弁当作りたくないと思っていたので。
これらの情報はそれぞれ園のサイトを見に行くかパンフレットを手に入れて始めてわかるので、
手元の情報誌を見ながら一つずつ幼稚園名で検索してHPを探して…とめちゃくちゃ手間でした。
私は旦那さんと相談する際に見やすいようにと思って、
わざわざ各園の情報を書き込んだ手書きの表を作ったりもしましたが、全部不要でした!!
確かに保育時間や給食の有無などもそれなりに重要な要素かなとは思うんですが、
最終的に決め手になるのはやっぱり園の雰囲気や先生方の対応など。
どうしてもそちらの優先度が高いし、結局そういうのは行ってみないとわからない。
なので、まずは調べるよりも行ってみることをオススメします。
行ってみて初めて、自分が本当に重視したかったポイントがわかったりもするので。

②園庭開放・イベントへの参加
近くにどんな幼稚園があるのかわかったら、次は子どもと一緒に現地に行ってみます。
園庭開放とは、読んで字のごとく園庭を開放している日のことです。
当然普段は通っている園児以外は幼稚園には入れませんが、
園庭開放の日には通っていなくても幼稚園の園庭で遊ぶことができます。
それとは別で絵本の読み聞かせや工作をさせてくれるイベントもあります。
園庭開放で通う際の注意点(距離・交通情報など)や幼稚園の全体的な雰囲気を掴みつつ、
各種イベントで保育の内容や先生方の雰囲気・対応を確認する感じかなぁ。
日によっては、園庭開放で遊びつつ通常保育の様子が見られたりもするかも。
初めて行く時は先生との接触が少なくて済む園庭開放の方がハードルが低い気がします。

園庭の広さとか、そこにある遊具とかそもそも入り口の門の作りとか、
本当に園によって様々で、入ってみると園の個性みたいなものがどーんと降りかかってきます。
保育内容は良さそうだけどあまりに園舎がぼろくてなんか暗い雰囲気だな…とか、
すごく綺麗な園だけど先生めっちゃ上っ面の対応してくる…とか、一度だけでも色々わかります。
私は何かを検討する際は全ての選択肢についてある程度の情報がほしいタイプなので、
できる範囲でとにかく近隣幼稚園の園庭開放に行きまくりました。
大体行くと1時間~2時間程遊ぶので、息子くんも色んなところで遊べるのが楽しそうでした。
場所見知りがあったり、新しいところに行くとストレスを感じてしまう子の場合は要注意。

③プレの教室に通ってみる
プレとは、これまたその名の通りプレ入園みたいな感じです。
この幼稚園に入園したらこんな感じですよ、というのを長く通って体験します。
園によって内容は様々ですが、4月頃に申込をして半年ほど通うパターンが多いのかな?
週に1回~2回、決まった曜日の決まった時間に通うので習い事の感覚に近いと思います。
Twitterを見ていると、母子分離のプログラムがあるところもあるみたいですね。
私はコロナの影響もあって一つの園のプレの内容しか知らないのですが、
検討している園が複数ある場合など、複数の園のプレに申し込んでいる人も居ました。
入園の検討以外にも単純に自分だけで家で見ているよりは多くのことが経験できるかも。
そういう内容なので、受け入れてくれる人数や申込期間に制限があります。
人気園とかだともうこのプレ自体がすごい狭き門だったりするのかな。
このプレに通ってるかどうかで入園の審査に差があるという都市伝説(?)もありますが、
一応、入りたい園のプレには絶対に参加しないといけないという訳ではないです。
プレの枠よりも実際の募集の枠の方が普通に多いです。
(園の兄妹児などそれだけで入園が決まるタイプの見えない壁もありますが)
ただ単純にこの場が初めての集団生活になる場合が多い気がするし、
結構この場を経ているのと経ていないのでは実際に入園する時に差がある予感があるので、
できる限り、行きたい園ができたらプレに参加できている方が良いのかなと思います。
良さげと思っててもプレに通ってみたらやっぱり合わないかも…ということもあるかもしれないし。
このプレに申し込む=ほぼこの園に入るつもりです、の意思表示に近いところもあるようで、
他の園のプレに通ってる人はNGというところもあったりするようなので、そこだけ要注意。

④幼稚園説明会・見学会に参加
基本的にはこれに参加して願書をもらうものだと思っているのですが、
プレに通っていて既にもうここにする!と決めている場合は参加は不要かもしれません。
どこの園でも説明会以外のタイミングでも、普通に行ってお願いすれば願書はもらえます。
そして大体は願書と一緒に説明会資料が入っていることがほとんどなので、
その資料だけでも必要なことはほぼわかるのではないかと思います。
でもなんか私は行かないと不安になってしまう笑
あと個人的に質問したいことがある場合も説明会に参加するのをオススメします。
普段のイベントでもこのシーズンであれば大体答えてくれるとは思いますが、
先生によってはそういう質問に慣れていなかったりしてほしい返答が得られなかったり、
そもそも遊ばせながらだとゆっくり話を聞いたりできない場合もあるので。
他にも説明会に行くとお土産がもらえることもあります。絵本が多いのかな?
私が行ったところで一番豪華だったお土産は、
大きな自由帳・折り紙・子ども用ポケットティッシュが複数個のセットでした。
1時間拘束されるコストを考えると微妙ですが、無料で参加できるのでお得と言えば…?
でもお土産があるかは事前にわからないので、目当てに行くのはリスクが高すぎますね笑
見学会と言うのは普段の園庭開放などで幼稚園のことを知るのとは別に、
園長先生とかがこだわりポイント紹介をする幼稚園ツアーしてくれるような会のこと。
園によって仕様が異なるようですが、説明会シーズンにはほぼ必ずやっていると思います。
説明会も見学会も予約必須のところが多く、割とすぐ埋まりがちな気がするので、
行きたい場合は早めに日程や予約開始日を確認しておく方が良いと思います。
ちなみに説明会はちょっとキレイめ、見学会はラフな格好の人が多かったです。
と言いつつ、説明会でも普通にTシャツにジーンズみたいな人も結構見ました。
説明会コーデ…とかちょっと調べるとかなりキレイめをオススメする記事がたくさん出ますが、
今はもうほとんど服装とかはそこまで気にしなくて良いのかもしれません。

⑤願書提出・入園面接
これはもう完全に選んだ後のことなのでちょっと別枠かなと思うんですが一応。
通わせたい園が決まったら、指定の日時に願書を提出します。
冒頭の辺りでも書きましたが、人気園だとこの願書提出に数日前から並んだりするそうです。
朝の6時に行ってもキャンセル待ちになったという人もTwitterで見ました。
ここは園によってかなり差が出るところかと思いますので、
通わせたい園が決まったらしっかりリサーチされるのが良いと思います。
無事に願書が提出できると、先方から面接(面談という表記のところも多いです)の時間が知らされ、
指定の時間に子どもと共に行くのが基本的な流れかと思います。
願書提出→面接も同日だったり別日だったり様々。
私が説明会に行った限りでは同日のところが多かったような気がします。
面接の内容も様々なようです。自己紹介が必須だったり、行動観察しかなかったり。
制服採寸が一緒になっている場合も多いみたい?
この日はやはり正装と言うかきちんとしたお洋服で来られている人が多かったです。
既に上のお子さんが通われてるお家の方なんかはラフな服装の人も居ましたが。
お子さんは普通の服だったりきちんとコーデだったり様々でした。
大人も多いし色々質問されたり、親御さんも緊張していたり…でいつもと違うことが多いので、
可能ならいつも着ているお洋服で行ってあげる方が子どもは安心するかも。
お受験系の園の場合は暗黙のドレスコードがありそうなので要注意ですかね。

以上、幼稚園選びザクッとまとめでした。
初めてのことばっかりで不安な中で探り探りやってきたけど、
こんな風にまとめられるくらいには経験値積んだんだなぁと思いますね。
幼稚園選びの過程で驚いたことや、私が幼稚園選びで重視していることなどは前に書いたので、
もし気になってくださる方がいればタグ「幼稚園関係」をご参照ください。
過去に書いた幼稚園選びに関する記事が一覧で見れます。